トレパチ!テーブル


"遊び"が、人と人をつなげる。
そして、"笑顔が生まれる施設"へ。
「トレパチテーブル」は、介護・福祉施設での"楽しく続けられる交流と運動"を実現するレクリエーション機器です。
画面の指示に合わせてテーブル上を手で操作することで、自然に上半身や体幹を鍛えられ、最大4人まで同時参加が可能。HDMI接続で大画面プレイも楽しめます。
周囲の人も巻き込んだ大人数参加型レクとしてイベントでも活用でき、遊びながらリハビリやコミュニケーションを促進し、施設の空気を明るくします。
19種類のアプリを標準搭載しており、スタッフのレク準備の負担を軽減。「今日は何をしよう?」と迷わずスムーズに運用できます。
普段は会話が少ない方やリハビリに消極的な方も、"楽しい"という入り口から自然に参加でき、笑顔が増えるのが特長。
つながりが元気の源になる。トレパチテーブルは、利用者にも職員にも嬉しい、新しい福祉のコミュニケーションツールです。
導入施設様のご紹介
-
ウェルネスひまわり 様
- 抱えていた課題
- 利用者様や関係者に施設の魅力や効果を十分に伝えられていなかった。
- 導入した結果
- 趣味活動に活用できる独自設備が強みとなり、地域で特色ある施設と認知されるようになった。
-
デイサービスあおいそら 様
- 抱えていた課題
- 地域の同業他社(ケアマネージャー、地域包括支援センター等)にサービス内容がマンネリ化していると誤解されていた。
- 導入した結果
- 圧倒的なスケール感で楽しく認知機能を向上に取り組めます。地域での存在感が増しました!
-
ほたる阿久比 様
- 抱えていた課題
- 他施設との差別化。個別のスタッフの能力に依存しないレクリエーションやリハビリの充実
- 導入した結果
- なんだか楽しい機械のある施設として地域の認識が広がった。
だれでも簡単に操作できるので、個別のスタッフに依存しない活動が行えている
導入施設様のご紹介(KidsLinks 様)
抱えていた課題は何ですか?
弊社事業所は放課後等デイサービスで障がいのあるお子さまをお預かりし、
療育支援を行っているのですが、どうしても室内活動がマンネリ化してしまいつつありました。
晴れた日や暑さが厳しくなければ外での活動はお子さまも喜ぶし、インクルージョン活動としても申し分なかったのですが、室内活動に関しては考えるところがありました。
導入する決め手は何でしたか?
半分は担当営業さんの人柄です!(笑)
もう半分は、まず同業他社で導入している所が無いのと、記憶や反射の領域や、
ビジョントレーニングとしても十分結果を伴えるアイテムではないかと思ったところと、
『順番を待つ』や『お友だちのを見て意見する』等、SST支援としても使えると思ったところです。
導入後の反応はどうですか?
思惑通りです(笑)お子さまたちからの反応もいいですし、
スタッフからの評判もいいですし、室内活動の一つの核になりました。
また、同業他社さんや見学にいらした保護者様からもいい反応を頂いております。