WELCOME TO

TANO

Motion & Training Tool

"体の動き"がコントローラーになる。
そして、"やりたくなるレク"へ。

「TANO(たの)」は、介護・福祉施設や放課後等デイサービスの現場で、誰もが楽しめる非接触レクリエーションを実現する、カメラ連動型の支援ツールです。体を動かすとその動きに合わせて画面が反応し、ゲームやトレーニングがスタートします。まるで自分の動きがそのままリモコンになったような、新しい体験が生まれます。

TANOに搭載された250種類以上のアプリケーションは、年齢や体力、特性の違いを問わず、それぞれの「できる」に寄り添う楽しさを提供します。

体を動かすのが難しい方には音声で操作できるゲームも用意されており、車いすのままでも参加可能なコンテンツも豊富です。子どもから高齢者まで、誰もが自分のペースで楽しめる設計が特長で、世代や特性の違いを超えて一緒に笑い合える時間を生み出します。

特に放課後等デイサービスの児童支援にもTANOは活躍しています。視覚・聴覚・動作で直感的に楽しめる内容は、発達段階に応じた遊びと運動を自然に組み合わせることができ、子どもたちの自己表現や体力づくりの一助にもなります。

また、TANOは室内で体を動かせる環境を提供するため、梅雨時期や猛暑の夏など外で遊べない日でも、楽しく安全に身体活動ができる点も大きな魅力です。天候に左右されず、運動不足を防ぎながら、日々の活動の幅を広げてくれます。

さらに注目すべきは、3秒で完了する「姿勢チェック機能」。画面の前に立つだけでその人の姿勢状態を自動で解析し、必要に応じて姿勢を整えるためのトレーニングゲームがその場で起動します。「遊んでいるうちに自然と姿勢が良くなる」―TANOならではの仕掛けが、特に高齢者の運動意欲を引き出すきっかけにもなっています。

設置も非常に簡単で、カメラとモニターを用意すればすぐにスタート可能。接触や操作機器が不要なため、衛生管理の負担も少なく、感染対策にも最適です。省スペースで設置でき、既存の環境に合わせて柔軟に導入できます。

TANOはこれまで、レクリエーションに参加しにくかった子どもから高齢者まで、多くの方の「やってみよう」を引き出してきました。「これならできる」「これなら楽しい」といった成功体験が自信や意欲につながり、QOL(生活の質)の向上にも貢献しています。

"動くこと"が"遊び"になり、"遊び"が"毎日の習慣"になる。

TANOは、現場に笑顔と活力を届ける、インクルーシブな福祉・療育の新提案です。